今日はありがたい事に全国の
凄腕美容師さんにもお取り扱いを
頂いておりますRIRIオイルのご説明と、
ラベルのモデルになったアシスタントのご紹介です。
LANDでは9割以上のお客様に施術させて頂いております、
お越し頂くきっかけになるメニューの
縮毛矯正をさせて頂くと
縮毛矯正は髪の整形になりますので
見た目の艶や指通りの改善が出来ますが、
実際は髪の体力が回復している訳ではないので
縮毛矯正をする前より
髪の体力が減ってしまいますので、
綺麗な扱い易い状態をキープして
いただく為にはお家でのお手入れも
凄く重要になりますので、
お手入れが面倒で続かない方が
髪の主なダメージ
1、乾燥 (して膨らみ)→
2、摩擦 (ひっかかりが出て)→
3、熱 (アイロンで抑える)
のダメージの循環から髪を守り
簡単に続けられる商品が欲しくて
RIRIオイルを作りました。
ラベルは昨年の緊急事態宣言のあった
5月頃に就活がズームになり
今までと変わって大変だと
言われていた美大生のお客様に、
自分の作品が商品になったら
就活でアピールになるかと思い、
日曜日のみ出勤してお客様のお出迎えとお見送りを
担当させて頂いております
LANDのアシスタントをモデルに
制作費お支払いして書いて頂きました
LANDのアシスタントの動画です
商品に愛情を持って大切にしたいという思いから
商品名には世界で1番大切な家族(娘)の名前をつけて
RIRI(リリ)オイルという名前にしました
朝起きたら髪に半プッシュ~1プッシュを基本に
(多毛の方やロングの方は
1プッシュ以上必要かもしれませんが、
半プッシュ毎を付け足す形が
失敗がなくて良いと思います。)
手のひらに出ししっかり伸ばしたら、
乾燥や指通りの気になる中間から毛先に
表面と内側から交互に手櫛で何度か
とかしながら髪に付けてください。
※乾いた髪にオイルを付ける時は
最初に触った所に沢山オイルが付きやすいので
髪の量の多い耳から後ろの
後頭部の髪の表面と内側に付けて、
手に余ったオイルで髪の量の少ない
耳より前の顔周りの髪に付けて頂くと
付け過ぎの失敗になりにくいです
○朝起きたら手櫛でとかしてつけるだけで
そのままお家を出れる。
○一切指通りを阻害しない。
事を目指して作りましたので、
髪に潤いを与え、ベタつかず
サラサラに仕上がるオイルです。
お客様の
『ベタつくのが嫌。』
『時間が経つと油臭くなるのが嫌。』
『まとまるけど、ペタッとするのが嫌。』
『出先で毛先の乾燥が気になる。』
という声を元に
保湿、軽さ、指通り、香りにこだわり、
特に保湿と軽さのバランス、
付けた時の香りがお客様に
ほどよく伝わる感じが難しくて
当初はバームやクリームにする案もありましたが
メーカーの担当者と相談しながら1年近く
自分の理想の質感を求めて
サンプルを何度も作り直しました。
特にダメージや乾燥の気になる髪、
1度で綺麗にするのが難しい髪にオススメですが
RIRIオイルは抗酸化作用の塊ですので、
時間が経っても油臭くならず
活性酸素を抑制してくれるので
カラーやパーマの
持ちの向上が期待出来ます
コスパが凄く良いので超ロングや凄い多毛の方は
1プッシュ以上必要ですが、
それでも半年以上は余裕で持つと思います
※1日1プッシュ使用で1年半近く使えます
軽さにこだわって作った為
熱伝導率は高めですので、
乾かす前のオイルとしては向きませんので、
乾かす前は
○シクロペンタシロキサン
髪に水を弾く被膜を張り
乾きやすくベタつきません。
自然に分解するので髪と頭皮に残りにくいです。
○メドウフォームラクトン
髪を熱から守り、熱で髪に定着しやすく
栄養の流出を防いでくれます。
等が入っている物を使って頂いて、
RIRIオイルは
乾かした後の仕上げに中間から毛先に使う事で
保湿しながらサラッとした仕上がりで
指通り良く仕上がります。
お取り扱い頂いている美容師さんからも
ご質問を頂いておりますので、
主な成分についても触れさせて頂きます。
【軽いサラサラ】と【しっとり潤う】の
両立を目指して配合のバランスを何度も変えた
RIRIオイルの主な主成分です。
○ゴマ油
浸透力、保湿力が高く、髪に蓄積した
老廃物の排出を促します。
抗酸化作用が高く、活性酸素の働きを抑制する為
カラー、パーマの持ちの向上が期待出来ます。
○ホホバ種子油
人の皮脂と似た構造で髪と肌に馴染みが良く、
表面に薄い膜を作り水分の蒸発を防ぎます。
酸化しにくいので保湿、
保水効果の持続性に優れています。
※ホホバオイルは保水力が高く
乾かす前にも使用される事も多いですが、
RIRIオイルは乾いた後に付けてもサラサラな指通りと
保湿の両立を目指した配合量なので
乾かす前に使用するには
他のメドウフォームラクトン等の
オイルに比べると乾かす前のオイルとしては
髪の保護能力は弱いですが、
ビータークリームを使用したカラーや
ヘッドスパ後の仕上げの場合は
RIRIオイルでもほどよく仕上がります。
○アボカド油
ビタミンEの含有量が多い為
抗酸化作用で活性酸素を抑制し、
しわ、しみ、たるみ等のエイジングケアの
効果が期待出来ます。
○トコフェロール
ビタミンEの血行促進作用により
新陳代謝が高まり、
メラニン色素のターンバックを促進させて
しみ、そばかすの予防効果が期待出来ます。
髪のダメージや引っ掛かりにお悩みの方の
お手入れが楽になる様に作った商品ですが、
ハイダメージではない縮毛矯正の
サラサラの髪やカラーの仕上がりにも、
元々ダメージの少ない綺麗な状態の髪の保湿と
指通りの改善にもお使い頂けます
商品名 RIRIオイル 税込価格 4,180円
ECサイトはただ今準備中の為、
ご注文はDM、LINEからお願いいたします
※現在は更に親バカ度が増して
RIRI(リリ)オイルから
リリ(娘の名前) + ミミ(フランス語で可愛すぎる)
Ririmimi(リリミミ)オイルに名前が
変わりました